SCARPA MONT BLANC PRO GTX






SCARPA MONT BLANC PRO GTX
新しいトレッキング・シューズがやってきた。
冬山用のモノ。

今さらながら登山用のシューズって、なかなかムツカシイ。
アシにフィットしてるかどうかとは別にそれぞれのブランドのイメイヂやデザイン、サイズ感、特にこういったテクニカル・ウエアの場合、それが持つスキルアップへの可能性等など、長く使うものだから、いろいろチョイスするためのポイントってあるのかな、と思う。

イロイロ履いてみた、登山ショップで。
実際のところ、どうチョイスすればいいのかわからなかった。
気になるいくつかのシューズ、在庫のあるもののなかから、それぞれ2サイズ出してもらって、試し履きしてみる。
うーん、それぞれに微妙に違った特徴があって、これだ!って決め手がナイ。
店員さんは特定のブランドをことさら勧めようとはしない。
同じようにシューズを試し履きしていた山慣れた感じの女性が、僕の足元をみて「ザ・スポルティバ、って感じ!」 とどちらかいえば好意的にコメントしてくれた。
そう、 スポルティバのシューズかな、と思っていたりはしたんだよね、夏靴もエクイリビウムだし。
でも、ソレもどうだろう、と生来のアマノジャクなセーカクがでたというのか、今回はスカルパのこのシューズをチョイスした。
クランポン装着を前提としているためか全体的に剛性感が高く堅い、お約束のヴィブラム製アウトソールに、ゴテックスのアッパーといった、ザ・定番!なコンビネイション。
しかし、対照的に驚くほどフレキシブルに動く足首のホールド、なんだろこのフィーリング?
まぁ、こっちもイタリアン・ブランドだし、そんなに変わんないでしょ?

オレンヂなスエードとブラックのコントラスト・カラーはシックというほどでないけど、まぁ、ビジーではないとはいえるかな。
LA SPORTIVAとは違ったフィット感、それがどういった効果と結果をもたらすのか、実際のフィールドで履いてみたいって思った。
雪よ降れ、積もれ。

LA SPORTIVA AEQUILIBRIUM ST GTX







LA SPORTIVA AEQUILIBRIUM ST GTX
新しいトレッキング・シューズがやってきた。
昨年リリースされたスポルティバのこのシューズ、入荷量が少なかったらしくあっという間にソルドアウト。

待つこと一年近く・・・
スポルティバらしいヴィヴィットなカラーリングのコスメテック。まぁ、イタリアンだしね。
シンセテック素材の細かなパターンが新時代のマテリアル感を演出してる、、、んだろうな。
あまり派手なアピアランスは望んではいないのだけど、仕方ない、他にチョイスがないんだから。

「DOUBLE HEEL」や「3D FLEX SYSTEM EVO」といった新しいギミックがフィチャーされてて、きっとイイんだろ、たぶん。
他には、ゴテクスにヴィブラム、この手のギアには定番のマテリアル。
じーっと細かくみていくと、なんか細かな造りが雑なような・・・
“Made in EU” なんだけど、なんかディティルが甘い。
これでOKなのがイタリアン・ブランドならでは、なのか?
・・・まぁイイ、山で一回履けば、どうせキズだらけになって、細かなことなんか気にならなくなるだろうし。

しかし、まぁ、ミーハー。
いや、きっとそうなんだろうけど、やはり新しいシューズにワクワクが止まらない。
はやく山いって履いてみたい。

adizero Japan 4 m






adidas
adizero Japan 4m
新しいランシューズ。

アディダスにおいて伝統的な “ジャパン” の名を冠したランニング・シューズ。

オフィシャルサイトによれば、、、
世界のトップマラソン選手たちに向けて日本のシューズクリエイター、大森敏明氏がデザインしたニュートラルシューズ。
レースの間も、速度を上げるトレーニングにも適した、足をしっかり固定するフィット感に仕上げている。次の一歩にエネルギーをリチャージする、高い反発力を誇るクッショニングも搭載。透湿性に優れ、まるで裸足で走っているかのように思えるほど軽いメッシュアッパーは、しっかりしたサポート力も発揮する。
・・・だそうである。

いつも使ってるソックスを履いて、試しにアシを突っこんでみると、全体的にタイト目なフィット、踵廻りのホールド感がイイ感触。
Continental製アウトソールだったり、Boost素材のミットソールだったり、TORSION SYSTEMだったり、もはやこのブランドの定番。
テクニカルに難しいことはわからないけど、いかにもな正統派なシュっとしたシェイプ、走りそう。

明るくビビットなカラーリングが美しい。
ショックシアン / ハイレゾイエロー / レジェンドマリン。
水色を全面に展開し、濃い青とレモンより少し淡い黄色のコーディネイション。
粗いメッシュのアッパーのテクスチャーにこのカラーリングが、とてもよくマッチしていて気持ちイイ。

個人的にはアッパーとミッドソールのアイダにある濃い青のライン、もちろん、ソレにもなんか機能的な役目があるんだろうとは思うけど、このラインがとにかくこのシューズを引き締めてソリッドにみせていて、とても気に入ってる。