R.I.P.



砧公園の南側にある駐車場にクルマを駐め、公園の中を通り、北側にある美術館へ、のんびり歩いてく。
静かに降る細い雨、吐く息が白く舞う冷たい空気、人影ほとんどない公園。

「奈良原一高のスペイン ー約束の旅」
世田谷美術館の企画展。

ウィークデイの午後、美術館をゆっくりと観てまわる。
パンプローナ、グラナダ、マラガなどスペインを中心とした氏がヨーロッパに滞在していた時期に撮った写真展。
そこは、僕が生まれる以前のスペインだった。

雨の午後、美術館を後に、ふたたび公園を歩く。
人影まばらに彩度をなくした風景、動くものはなにもない。
近くにある東名高速道路のノイズをディフューズするように雨が降っていた。

R.I.P.
この企画展の会期中に亡くなられた、奈良原一高氏のご冥福を祈ろう。

Tula

ホテル・コンシェルジェのお勧めで、車をチャーターしていくつかの遺跡/史跡を巡ってみた。
ガイドを兼ねるメキシコ人のドライバーがなんとも親切なヒトで、大晦日なのにも関わらず時間いっぱいアレンジしていくつかの遺跡と史跡を巡りつつスペイン語混じりの英語で丁寧に説明してくれた。

そのなかで印象に残ったのが、メキシコシティの中心部のから北へ、高速道路を使って2時間とちょっとの距離にあるトゥーラ遺跡。
ティオティワカン後、トルテカ帝国の遺跡らしい。
乾いた大地に大きなサボテン、そんな道をしばらく歩く。
その先に山に囲まれたトゥーラの街を見下ろす高台に築かれたピラミッド。
風がキレイに渡る、こぢんまりとした遺跡は、なんかノンビリしていて、応じて訪れる人の数もいい案配。

ピラミッドの上から街を見渡しながら、その年最後の日を、午後の時間を少しだけ止めて、風に流されていく雲を眺めてた。
イイ時間だった。

Teotihuacan

 

テオティワカン。
メキシコ・シティからのエクスカーションとしてもっともポピュラーなスポット。
ここだけは、出発前に現地からのツアーを申し込んでいた。
早朝、指定の時間にホテルにピックアップに来るハズなんだけど、予定の時間を15分過ぎてもそれらしきクルマはあらわれない。
ツアー会社に電話すると、今から行きます、と。
オイッ!
まぁ無事にツアーに参加できたから、いいんだけど。

年末のこの日は曇っていて、Tシャツ一枚ってわけにはいかなかったけど、それでも「月のピラミッド」の階段を登りきると一気に汗ができきた。
高さ47メートル、頂上から「死者の大通り」を見渡す。
さえぎるモノが何もないからなのか、風が強い。
「太陽のピラミッド」の階段はとても急で、頑張って登りきった人達の多くは頂上で座り込んでいる。
メキシコの高地を渡る風が冷たくて心地いい。

「太陽のピラミッド」の急な階段を慎重に降りた頃にはすっかりお腹が空いていた。
それでも、ガイドの説明を聞きながらツアーの進行は続く。。